*2024年度の予約受付を開始しました。6/7-8/27(予定)。 *毎日異常な猛暑が続いていますが、その影響で当初予定していた8/27迄の桃狩りは厳しくなる可能性があります。8/18迄の予約受付を行っております。 * *8/13~ぶどう狩りを開始予定。 桃狩り+ぶどう狩りセットコースも予定しております。 *8/13~梨狩り開始予定。 桃狩り+梨狩りセットコース も予定しております。 *8/13~8/18桃狩り+ぶどう狩り+梨狩りも実施を予定しております。 *スイートネクタリン付きコースは予約受付は中止しております。 ※他のフルーツとのセットコースをご希望の場合において、他のフルーツの収穫時期の都合上セットが組めない場合があり、お断りする場合や来園時期の変更をご提案する場合があります。あらかじめご了承ください。 *六月七月の桃は柔らかくなり易い品種が中心になります。八月は硬い品種が多いです。硬い桃が苦手な方は6-7月がお勧めです。硬くて甘い桃を希望されるお客様は八月がお勧めです。 |
当園、現在のおすすめコースのご案内
桃狩り(もも狩り)は、期間中毎日開園しています。
◎桃の種類【白鳳、浅間白桃、一宮水蜜、その他約30品種】
※6月上旬から中旬に掛けての桃は、サイズは小ぶりになります。味は甘味も十分あり、美味しいです!
※開催期間中の場合であっても、ご予約の混み具合などにより、ご希望の日程に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
中込農園での桃狩りの風景
中込農園の桃狩り土産付コース
6月下旬~9月上旬迄毎日開園予定。
~『本当の桃狩り』その理由~
①ご自分の手で木から自由に採って食べ放題
「予め農園側が皿盛りにして用意しておいた桃の食べ放題や、もぎ取り個数に制限がついているような桃狩りではなく、お客様が樹から選んでもぎ取って食べれる桃の数に制限をもうけていないお客様本位の『本当の桃狩り』です。」
*ナイフ・皿は当園で用意致します。桃のもぎ方・選び方も教えます。
②旬のフルーツたっぷり豪華なお土産付き
桃狩り土産付コースは大人お一人様3,000円~3,500円ですが、こちらに通常2,000円にて販売している土産箱がもれなく付いてきます。帰ってからも楽しめます。
*セットのお土産箱はフルーツ狩り参加の人数以上はご提供できませんのであらかじめご了承ください。
大人の方には一人一箱の豪華お土産付きです。
時間・個数の制限なく、ご自分の手で木から自由に取って食べ放題で皆さんに大満足いただいています。
毎年、沢山の常連のご家族の方がいらっしゃいます。
ご家族、お子様と時間を気にせずに『桃狩り』を楽しまれています。
桃狩り 各種コースのご案内
人気の桃狩り+プラム狩り食べ放題コース、時間・個数制限無し、豪華なお土産付きになります。(お土産はたっぷりつきます。)
(※予約の際はお土産付きにする方の人数をお知らせください。)
入園者 | 料金 | 備考 |
大人・中高生 | 5,000円 |
お土産付き *土産箱の中身は太陽・大石中生・ソルダム・スイートネクタリン等その時期に採れる旬の美味しいフルーツがたっぷりと入っています・・お客様の方で中身を指定することはできませんのであらかじめご了承ください。 |
大人・中高生 | 3,500円 |
お土産無し |
小学生 | 3,000円 | お土産無し |
3歳~6歳の未就学児 | 2,000円 |
お土産無し |
当園から認められた 3歳未満のお子様 |
無料 |
お土産無し |
No.7 桃狩り時間個数無制限土産付コース
2024年度は7/1頃-8/18頃の予定。
*今後の天候次第では開始が早まる事も遅れる事も御座います。
定番コース、人気の桃狩り食べ放題コース、時間・個数制限無し、豪華なお土産付きになります。(お土産はかなりたっぷりつきます。)
(※予約の際はお土産付きにする方の人数をお知らせください。)
入園者 | 料金 |
備考 |
大人・中高生 | 3,000~3,500円 |
お土産付き |
大人・中高生 | 2,000円 | お土産無し |
小学生 | 1,500円 | お土産無し |
3歳~6歳の未就学児 | 500円 | お土産無し |
当園から認められた 3歳未満のお子様 |
無料 | お土産無し |
8月の桃狩り土産付コース価格についての重要なお知らせ
8月は品種等の違いなどにより、桃狩りの価格を3,000円~3,500円の変動価格にさせていただきます。その時の状況により農園側にて決定させていただきますのであらかじめご了承ください。
|
入園者 | 料金 | 備考 |
大人・中高生 | 1,500円 |
+500円で時間無制限にできます。 |
小学生 | 1,000円 | |
3歳~6歳の未就学児 | 500円 | |
当園から認められた 3歳未満のお子様 |
無料 |
No.9 桃狩り+収穫してあるスイートネクタリン食べ放題コース
申し訳ありません。予約受付は中止しております。
定番コース、人気の桃狩り食べ放題コース(時間・個数制限無し、豪華なお土産付き)に、桃よりも濃厚な甘さのスイートネクタリンがセットの園主おススメコースです。人数限定ですのでお早目にご予約ください。
(※予約の際はお土産付きにする方の人数をお知らせください。)
入園者 | 料金 | 備考 |
大人・中高生 | 4,000円 |
お土産付き |
大人・中高生 | 3,000円 | お土産無し |
小学生 | 2,000円 | お土産無し |
3歳~6歳の未就学児 | 1,000円 | お土産無し |
当園から認められた 3歳未満のお子様 |
無料 | お土産無し |
No.10 桃狩り+巨峰など黒系ぶどう狩りセットコース
定番コース、人気の桃狩り食べ放題コース(時間・個数制限無し、豪華なお土産付き)に、甘い巨峰狩りがセットになったお得なコースです。人数限定になりますので早めに予約をお願いいたします。
(※予約の際はお土産付きにする方の人数をお知らせください。)
入園者 | 料金 | 備考 |
大人・中高生 | 4,000円 |
桃のお土産付き |
中高生 | 3,000円 |
お土産無し |
小学生 | 2,000円 | お土産無し |
3歳~6歳の未就学児 | 1,000円 | お土産無し |
当園から認められた 3歳未満のお子様 |
無料 | お土産無し |
定番コース、人気の桃狩り食べ放題コース(時間・個数制限無し、豪華なお土産付き)に、甘い巨峰狩りと一度食べるとくせになるネクタリンがセットになった超豪華グルメコースです。人数限定になりますので早めに予約をお願いいたします。ネクタリンは収穫済みのものになります。
桃狩りの様子です。
桃狩りの様子です。
桃狩りに来られるお客様へ
美味しい桃の選び方
果物狩りの魅力は木に生っている果物を自分で選んで、自分で採るところにあると思います。中込農園ではいろいろな果物狩りを提供しておりますが、お客様がどの果物がどういう状態なのかを見極める事が一番困難な果物が恐らく桃だろうと思います。
此処では、そんな桃の選び方に付いて説明します。先ず、果物はどんな果物でもそうですが、木の幹から離れている程美味しいということを知っておいて下さい。何故かというと、栄養分は穂先に向かって動いていきます。根から幹、幹から枝へ、更に枝の中でも枝先へと動いていきます。そして、当然ですが、日光があたるところの方が甘くなります。木全体の中の上、そして、横ではあるけれども出来るだけ幹から離れているところです。高いところほど甘く完熟になり易いのですが、やはり、脚立が無ければ届きませんから、脚立があれば、気を付けて数段昇って高いところの桃を採ることです。この場合、危険が伴いますので、当園スタッフに声を掛けて脚立の正しい立て方を教わることと、お連れの方に脚立を下で支えておいて貰って下さい。
其れから、HPにもトップページと桃狩りのページに記載しておきましたが、中込農園では収穫期間が六月初旬から八月下旬まで、ざっと三か月間という長い期間で30種類以上の品種を栽培しています。恐らく、全国でもこれだけ長い収穫期間と沢山の品種を持っている農家は少ないと思います。広大な面積と計画して作付けしているのでそれが可能になっています。そして、既にHP内にも記載しておきましたが、ざっくり言いますと、六月~七月に掛けては「柔らかくなり易い品種」の桃が多いです。ところが、八月は「柔らかくなり難い品種」の桃が多いです。
さて、さくらんぼ、ぶどう、梨、りんご等の果物は完熟しても木から落果し難い果物です。ところが、桃は通常は完熟すると落果してしまいます。桃狩りにやって来ても、なかなか、柔らかい桃に出遭わないということを耳にしますが、此処に其の理由があります。勿論、落果したばかりの桃は完熟です。しかし、お客様は自分で選んで自分の手で木から採りたいです。その場合、自分の背丈か目線辺りのところに生っている桃ではなくて、先ほども伝えましたが、高いところの桃を選んで下さい。
柔らかい桃、固い桃について
次に、柔らかい桃と硬い桃とに付いて簡単に説明します。概して言いますと、桃狩りにやってくるお客様の内、80%の方達は「柔らかい桃」を求めます。約10~20%の方達は「硬くて甘い桃」を求めます。何故「柔らかい桃」を求めるのかと言いますと、子供の頃から柔らかい桃を食べ慣れているからですが、お店で購入した桃は殆ど柔らかい桃しかないからです。桃は柔らかい状態で食べる果物という固定観念が無意識的に植え付けられてしまっているからです。このお店にで購入する「柔らかい桃」ですが、最初から、つまり木に生っていた状態で柔らかかったのかというと、全く違います。実はかちかちの状態ですが、表面だけは「袋掛け」などの作業に拠って赤く自然着色させているのですが、木から農家の方達がもぎ採る時点では「かちかち」の状態です。この「かちかち」の桃を農家の方が収穫後に箱詰めして、地域の農協に出荷します。そして、当日又は翌日この硬い桃が東京や大阪の大手市場に運ばれ、仲買さんを通じて小売りスーパーに届けられます。小売りスーパーや百貨店又は八百屋さんに届いた桃は、其の箱に入れられたままお店の保冷庫、冷蔵庫にしまわれます。お店が仕入れた桃がその日または数日以内で完売するとは言えません。日にちが経過します。つまり、農家の方達が収穫してから何日も経過する中で柔らかくなって行くのです。恐らく、お客様たちが店先で「かちかち」の桃には出遭ったことは無いだろうと思います。しかし、その反対に「木の上で柔らかくなった完熟桃」にも出遭っていないと思います。お店に並んでいる「柔らかい桃」と木の上で完熟した「柔らかい桃」では根本的に柔らかさが、異なる訳です。
先ほど、記載しましたが、桃狩りにやってくるお客様の内、10-20%位の方達は「硬い桃」を求めます。この硬い桃を求めるお客様たちは、お店では硬い桃が無いからです。恐らく、「硬いけれども甘い桃」を過去に食べたことがある方達だろうと思います。農園にやってこられて食べてから「硬い桃」に魅せられた方達、又は、宅配便等の産直を利用して「硬い桃」をこれまでに食べたことのある方達だろうと考えています。果物以外でも言えますが、人間の味覚はかなり繊細ですし、記憶している場合が多いです。
当園の受付にご相談ください
正しい桃の選び方、採り方などがありますが、分からない時には当園のスタッフに相談してみてください。しかし、大変申し訳ありませんが、桃の見分け方はかなり年数が掛かります。全てのスタッフが熟知している訳ではありません。未だ入って一年生の方達もいます。当園の受付に教えてほしいと伝えて頂けますと、スタッフがお手伝いします。申し訳ございませんが、スタッフが他の作業をしていて対応が難しい場合もございます。その場合には、先ほどもお伝えしましたが、木の幹つまり中心から出来るだけ離れているところ、高いところの桃を脚立を使ってもぎ取ることです。必ず、お連れの方に下で脚立を支えて貰って下さい。
2022年6月6日
中込農園株式会社
中込一正
美味しい桃の食べ方に付いて一口メモ
*桃狩りに来園されるお客様の殆どが樹の上で完熟した柔らかくて甘い桃を求めますが其れは其れで良いのですが桃の品種に拠っては或る程度硬いうちに食べると美味しい桃もあると言う事に気付いて欲しいですね。いろんな食べ方を発見していって欲しいです。
当園に来る様になってから、柔らかい完熟桃は勿論ですが硬くて甘い桃も好きに成ったお客様も多いですよ。
市場に出荷される桃・・・つまり皆さんがスーパー等で購入している桃と農園で食べる桃とでは果肉が柔らかい場合でも硬い場合でも桃の甘さが全く違います。其れは市場出しの桃の場合日持ちが良い桃、つまり表面だけは赤く色付いているけれど未だ甘みが充分には載っていないカリカリ桃が出荷されるからです。
完熟状態・・・一般的にお客様達が好まれる状態で出荷した場合保冷庫を使ったとしても一日か二日しか持たないのです。ですから、当然の事ながら、落下寸前迄樹の上で完熟させた柔らかい桃やプラムは農園に来なければ食べられないのです。硬いけれど甘い桃、此れもやはり現地に来なければ食べられないですね。(市場経由の場合と産直の場合で味に大きな違いが出てしまうのはこういう理由からなのです。)
桃の葉エキス の作り方
桃狩りについてのお得な情報
果物狩りに来園した際、桃の葉を欲しい方は当園のスタッフに申し出て下さい。無料にてお分けします。小さいお子様のあせも対策等にお使い下さい。市販の薬よりもずっと効きますよ。100%の「桃の葉エキス」です。
作り方は簡単。沸騰したお湯に桃の葉を入れ煮込んでから一旦冷まして小瓶等に移し冷蔵庫に保管して下さい。脱脂綿か綿棒を使って毎日数回塗ってあげて下さい。数日乃至数週間で効き目が現れて来ます。
桃の葉風呂
「桃の葉風呂」用の桃の葉エキスの作り方・・・・汗疹や湿疹でお困りの方/市販の薬が効かない方は是非継続して試してみて下さい。
(1)刻んだ方がだし汁がよく出ますので、葉は細かく刻みます。
(2)適当な量桃の葉を鍋に入れて煮ます。
そして、グツグツと10分ぐらい煮ます。
掃除が大変なので、漢方専用の煎じ袋にいれるか、ガーゼに包んでおきましょう。
アルミの場合は、タンニンで汚れてしまいますので、ホーローか土鍋がお勧めです。
グツグツ・・・グツグツ・・・
10分ぐらいで、濃い汁が出てくると思います。
(3)出て来たら、その汁をお風呂にどーんと入れてしまいす。
あとは、適当にお湯を足して、入浴して下さい ヽ(´ー`)ノ
手間がかかりますが、子供のために合成のモノは使いたくないというエコ派な方にはお勧めです。
「桃の葉風呂」用の桃の葉エキスの作り方・・・・汗疹や湿疹でお困りの方/市販の薬が効かない方は是非継続して試してみて下さい。
(1)刻んだ方がだし汁がよく出ますので、葉は細かく刻みます。
(2)適当な量桃の葉を鍋に入れて煮ます。
そして、グツグツと10分ぐらい煮ます。
掃除が大変なので、漢方専用の煎じ袋にいれるか、ガーゼに包んでおきましょう。
アルミの場合は、タンニンで汚れてしまいますので、ホーローか土鍋がお勧めです。
グツグツ・・・グツグツ・・・
10分ぐらいで、濃い汁が出てくると思います。
(3)出て来たら、その汁をお風呂にどーんと入れてしまいす。
あとは、適当にお湯を足して、入浴して下さい ヽ(´ー`)ノ
手間がかかりますが、子供のために合成のモノは使いたくないというエコ派な方にはお勧めです。
桃狩りについてのお得な情報
*調理用の桃を差し上げます
桃狩りの時期には希望されるお客様には調理用の桃を無料で差し上げます。但し、品切れの場合も御座います。美味しいジャム、シャーベット、アイスクリーム、パイ、ケーキ等が作れますよ。
*7/27~8/6辺りはかなり沢山出て来ると予想しています。必要な方は来園の際に此方に申し出て下さい。箱かビニール袋を持参して下さい。作り方は極めて簡単です。お教えします。
桃狩りの時期には希望されるお客様には調理用の桃を無料で差し上げます。但し、品切れの場合も御座います。美味しいジャム、シャーベット、アイスクリーム、パイ、ケーキ等が作れますよ。
*7/27~8/6辺りはかなり沢山出て来ると予想しています。必要な方は来園の際に此方に申し出て下さい。箱かビニール袋を持参して下さい。作り方は極めて簡単です。お教えします。